2025年03月11日(火)/雨のち曇り 2025年03月11日 │0 Comments│ おはようございます。最近は朝晩の冷え込みが穏やかになり、睡眠に快適なため、ついつい寝坊をしがちになります。それでは、良い目覚めをするためには、どうすればよいでしょうか。まず、夜遅くまでよく起きている人は、早寝早起きの習慣に変え、朝食をしっかり食べて体内...
2025年03月10日(月)/晴れのち曇り 2025年03月10日 │0 Comments│ 四季の花 おはようございます。今日3月10日は、「サ(3)ボテン(10)」と読めることから、「サボテンの日」なのだそうです。また、3月はサボテンが花を咲かせるシーズンであることも由来となっているそうです。「サボテン(仙人掌)」は、乾燥した砂漠や雨の少ない土地、高山など...
2025年03月09日(日)/晴れ 2025年03月09日 │0 Comments│ おはようございます。ここのところ、晴れたり、雨が降ったり、気温が上がったり、下がったりと、天候の変化が激しいですね。この時期の天気の特徴を表す言葉に、「春は3日の晴れなし」というのがあります。この時期の晴れの日は、3日は続かないという意味です。まさに、...
2025年03月08日(土)/曇り 2025年03月08日 │0 Comments│ 四季の花 おはようございます。木へんに春と書いて、「椿(つばき)」と読みますが、椿は古くから春を代表する神聖な木の意味が込められていました。椿の開花する時期は、九州では1月からとなり、関東や近畿では2月頃、飛騨地方では3月頃となります。開花から満開までの期間が長...
2025年03月07日(金)/曇りのち晴れ 2025年03月07日 │0 Comments│ 四季の食べ物 おはようございます。昨日は、「春告鳥(はるつげどり)」として、ウグイスの話をしました。春を代表する魚はいろいろありますが、その中でもメバルは、別名「春告魚(はるつげうお)」と呼ばれています。メバルは、春になると産卵のために浅瀬に移動するため、警戒心の強...
2025年03月06日(木)/曇り 2025年03月06日 │0 Comments│ 四季の鳥 おはようございます。春の鳥と言えば、鶯(うぐいす)が思い浮かびますが、ウグイスは 「春告鳥(はるつげどり)」と呼ばれ、初めて鳴く「初音(はつね)」は、昔から日本人に春が来たことを教える役目を担ってきました。ウグイスは北海道から九州まで広く分布し、鳴く時...
2025年03月05日(水)/雨のち曇り 2025年03月05日 │0 Comments│ 二十四節気 おはようございます。今日2025年3月5日は、二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。啓蟄とは、虫が冬眠から目覚め、活動を始める頃という意味です。「啓」の字には「ひらく」、「蟄」の字には「冬ごもりのため、虫が地中に隠れる」という意味があり、虫たちが冬ごもり...
2025年03月04日(火)/曇りのち雨または雪 2025年03月04日 │0 Comments│ おはようございます。昨日は、低気圧が本州の南岸を東へ進む「南岸低気圧」の影響で、普段雪の降らない東京でも雪が降りました。関東地方を含め、西日本と東日本の太平洋側の地域では、冬季に西高東低の冬型の気圧配置が緩み、南の海上を低気圧が通過する時に雪が降りやす...
2025年03月03日(月)/雨または雪のち曇り 2025年03月03日 │0 Comments│ おはようございます。今日3月3日は「ひな祭り」で、お雛様を飾り、菱餅や白酒などを供えて、女の子の成長や幸福を願うお祭りでした。綺麗な衣装を身にまとったお雛様やお内裏様など、いつまでも見ていても飽きない雛人形ですが、3月3日を過ぎたら、早く片付けたほうが...