Profile Image
 飛騨高山で唯一の気象予報士 【気象庁 登録番号:第11117号】 が、毎日の天気予報を、地元密着で分かりやすく解説いたします。
HOME > 2025年04月

2025年04月30日(水)/晴れ

おはようございます。秋には燃えるように赤く染まる街路樹の「ドウダンツツジ」ですが、春のこの時期には、白い花を咲かせます。白い小さな鈴形の花が、幾重にもぶら下がって、愛らしく咲きます。「ドウダンツツジ」は、ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木で、原産地は日...

2025年04月29日(火)/晴れ

おはようございます。春も中盤となって、筍(たけのこ)の美味しい季節がやってきました。筍はたくさんの皮に包まれており、竹の皮は、今ではほとんどありませんが、おにぎりを包むのに昔はよく使われておりました。時代劇などで竹の皮におにぎりを包んでいる光景を見てい...

2025年04月28日(月)/曇り一時雨

おはようございます。日差しに温もりを感じるようになってきた今日この頃。春先はまだ紫外線が強くなさそうに感じますが、実は、紫外線は4月頃から急激に強くなります。紫外線には反射するという性質がありますが、その反射率は地面の状態によって大きく異なります。例え...

2025年04月27日(日)/晴れのち曇り

おはようございます。昨日から始まりましたGWですが、今日27日(日)は、GW期間中で一番の暑さになることが予想されます。しかし、まだ4月中は、体が暑さに慣れていない方がほとんどで、身体が暑熱順化されておりません。「暑熱順化(しょねつじゅんか)」とは、身体...

2025年04月26日(土)/晴れ

おはようございます。満開の桜が散り始めた飛騨高山ですが、桜の花が散る姿といえば、花びらが一枚ずつヒラヒラと舞う光景が一般的です。しかし、桜の木のすぐ下に、きれいに咲いている花が丸ごとポトリと落ちているところを見たことはないでしょうか。これは、強い風や雨...

2025年04月25日(金)/曇りのち晴れ

おはようございます。毎年5月の上旬になりますと、雪解けが進む北アルプスの笠ケ岳(標高2,898m)の山肌に、毎年、「馬の形」をした残雪が見られます。温暖化の影響により、近年は出現時期が早まり、4月の中旬頃から馬の耳や首が見えはじめ、今年はGWに入る前に、全...

2025年04月24日(木)/曇りのち晴れ

おはようございます。飛騨高山の「桜」は少しずつ散り始めましたが、同じく春に咲く花の代表である「梅」や「桃」との共通点が多く、違いがよく分からないという人も少なくありません。その見分け方のポイントは、以下のとおりです。「桜」は、品種によって程度に差はある...

2025年04月23日(水)/雨のち曇り

おはようございます。昨日、気象庁はこの先のこの先の3か月予報(5月~7月)を発表しました。それによると、この先の平均気温は、全国的に平年より高い見込みです。5月から高温傾向で、6月と7月は早いうちから真夏の暑さになる予想です。これは、太平洋高気圧の張り...

2025年04月20日(日)/曇りのち雨

おはようございます。今日2025年4月20日は、二十四節気の一つ「穀雨(こくう)」です。穀雨とは、春の最後にあたる “晩春” の頃をいい、「穀物を潤す春の雨」という意味になります。この時期に降る雨を、「百石春雨(ひゃくこくはるさめ)」と呼び、穀物に実りをもたらす...

2025年04月19日(土)/晴れ

おはようございます。全国各地で、サクラの開花の便りが届いておりますが、サクラの開花予想につきましては、「600℃の法則」というものがあります。これは、2月1日から毎日の最高気温を足していき、その累積が600℃になったときに、桜が開花するというものです。たとえば...

PAGE TOP