Profile Image
 飛騨高山で唯一の気象予報士 【気象庁 登録番号:第11117号】 が、毎日の天気予報を、地元密着で分かりやすく解説いたします。

2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨

おはようございます。
新緑が映える5月になると、青々とした「クローバー」の中に白い花が咲きはじめます。この花を使って、首飾りや冠を作って遊んだことを思い出す人もいることでしょう。
「クローバー」はヨーロッパが原産で、日本では「シロツメクサ」の名でも親しまれている多年草です。
江戸時代にオランダからガラス製品が送られてきたとき、この草を乾かした物が品物を守る詰め物として使われていたため、「ツメクサ(詰め草)」という名前がつけられました。
花は40から80ほどのごく小さい花が球状に集まったもので、同じ仲間には赤紫色の花をもつ「アカツメクサ」、黄色の花をもつ「コメツブツメクサ」などがあります。
葉は三枚ですが、ときには四枚のものもあり、「四つ葉のクローバー」として珍重されています。

2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨

2025年05月11日(日)、高山市の天気。

北の風のち南の風、風はおおむね弱く、
今日は、午前中は晴れで、午後からは曇りとなり、夜のはじめ頃からは雨となる予想です。
降水確率は、午前中は20%、午後からは30%で、夜のはじめ頃からは60%の予想です。
最高気温は21℃で昨日より3℃低い予想で、最低気温は11℃で昨日より1℃低い予想となっております。

今日の日本付近は、前線が南西諸島付近に停滞するとともに、低気圧が北日本付近を通過し、また、別の気圧の谷が西から近づいてくるため、西から次第に天候は下り坂になる見込みです。
そのため、九州から東海、北陸では雲が多く、西から次第に雨が降る見込みでしょう。また、関東甲信は日中は晴れ間もありますが、夜は雲が広がり、雨の降る所もあるでしょう。東北や北海道は曇りや雨となりそうです。南西諸島は雨が降り、雷を伴って非常に激しく降る所もあるでしょう。
最高気温は、関東甲信や東海、北海道太平洋側は平年より高く、その他の地域は低い所が多い予想です。

飛騨地方は、午前中は高気圧に覆われるため晴れますが、午後からは湿った空気や気圧の谷の影響により曇りとなり、夜のはじめ頃からは雨となるでしょう。
明日は、一日を通しておおむね曇りとなる予想です。

「四つ葉のクローバー」は、成長点が傷つけられたためにできた奇形です。
公園や道端など、人通りの多い所でたくさん踏まれると、茎の先端などの成長の速い部分が傷つけられることがあり、これが原因で、葉が四枚の「四つ葉のクローバー」ができるのです。
晴れた日は、案外身近に生えている「四つ葉のクローバー」という幸せを探してみてはいかがでしょうか。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)

2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨
(中山町より西の空 2025/05/11 AM8:00)

2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨
(中山町より東の空 2025/05/11 AM8:00)
同じカテゴリー(四季の花)の記事画像
2025年05月17日(土)/雨のち曇り
2025年05月07日(水)/曇りのち晴れ
2025年05月03日(土)/晴れのち曇り、その後、雨
2025年04月30日(水)/晴れ
2025年04月24日(木)/曇りのち晴れ
2025年04月13日(日)/雨
同じカテゴリー(四季の花)の記事
 2025年05月17日(土)/雨のち曇り (2025-05-17 08:52)
 2025年05月07日(水)/曇りのち晴れ (2025-05-07 08:28)
 2025年05月03日(土)/晴れのち曇り、その後、雨 (2025-05-03 08:42)
 2025年04月30日(水)/晴れ (2025-04-30 08:56)
 2025年04月24日(木)/曇りのち晴れ (2025-04-24 08:43)
 2025年04月13日(日)/雨 (2025-04-13 08:53)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

PAGE TOP

削除
2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨
    コメント(0)