Profile Image
 飛騨高山で唯一の気象予報士 【気象庁 登録番号:第11117号】 が、毎日の天気予報を、地元密着で分かりやすく解説いたします。

2024年10月29日(火)/曇りのち雨

おはようございます。
街路樹の木々も紅葉がすすみ、すっかり秋めいてきました。
秋の果物といえば、「柿(かき)」が連想されますが、柿は北海道と沖縄を除いてほぼ全国的に栽培され、代表的な産地は和歌山や奈良、福岡や岐阜などです。
これらの生産地は、5月から10月の平均気温が16℃以上で、柿の栽培に適した気象条件となっています。
また、「柿が赤くなれば医者は青くなる」という諺もあり、柿にはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、柿を1つ食べれば一日に必要なビタミンCを補うことができると言われています。
柿をそのまま食べるのも美味しいですが、サラダに加えたり、炒め物に加えたりするのも美味しいですよ。

2024年10月29日(火)/曇りのち雨

2024年10月29日(火)、高山市の天気。

南西の風のち南の風、風はおおむね弱く、
今日は、日中のうちは曇りで、夕方からは雨となる予想です。
降水確率は、日中のうちは30%、夕方からは60~90%の予想です。
最高気温は19℃で昨日より2℃高い予想で、最低気温は11℃で昨日より2℃低い予想となっております。

今日の日本付近は、高気圧に覆われますが、日本の南には秋雨前線が延びていて、次第に北上する見込みです。
そのため、北日本では晴れる所が多いでしょう。一方、東日本から西日本や南西諸島は曇りや雨となり、雷を伴った激しい雨の降る所もありそうです。
最高気温は、関東や東海で平年より低くなる他は、平年並みとなる所が多い予想です。

飛騨地方は、日本の南の前線が北上するため、日中のうちは曇りで、夕方からは雨となるでしょう。
明日は、明け方までは雨で、日中のうちは曇りとなる予想です。

「柿の実の多い年は、寒気が激しい」とも言われます。
これは、梅雨に雨風が多い年は、落果が多くなり秋の収穫期には実が少なくなる一方、梅雨に雨風が少ない年には、落果が少なく秋に実が多く残ることから、梅雨に雨の少ない年は、秋になると急に冷え込んだり、寒暖の差が激しい年になるという経験則からきています。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)

2024年10月29日(火)/曇りのち雨
(中山町より西の空 2024/10/29 AM8:00)

2024年10月29日(火)/曇りのち雨
(中山町より東の空 2024/10/29 AM8:00)
同じカテゴリー(四季の食べ物)の記事画像
2025年04月29日(火)/晴れ
2025年04月09日(水)/晴れ時々曇り
2025年04月07日(月)/晴れ
2025年03月31日(月)/曇り時々晴れ
2025年03月30日(日)/曇り一時雨
2025年03月26日(水)/曇りのち晴れ
同じカテゴリー(四季の食べ物)の記事
 2025年04月29日(火)/晴れ (2025-04-29 08:57)
 2025年04月09日(水)/晴れ時々曇り (2025-04-09 08:57)
 2025年04月07日(月)/晴れ (2025-04-07 08:35)
 2025年03月31日(月)/曇り時々晴れ (2025-03-31 08:33)
 2025年03月30日(日)/曇り一時雨 (2025-03-30 08:44)
 2025年03月26日(水)/曇りのち晴れ (2025-03-26 08:42)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

PAGE TOP

削除
2024年10月29日(火)/曇りのち雨
    コメント(0)