2025年03月31日(月)/曇り時々晴れ 2025年03月31日 │0 Comments│ 四季の食べ物 おはようございます。春が近づいてきますと、楽しみな食材の一つに、「ホタルイカ」があります。ホタルイカの旬の時期は3月から6月頃で、2月頃からもスーパーで見かけ始めますが、これはほとんどが兵庫県産のものです。ホタルイカの主な産地は、兵庫県と富山県です。兵...
2025年03月30日(日)/曇り一時雨 2025年03月30日 │0 Comments│ 四季の食べ物 おはようございます。春になると、フキノトウやタラの芽など、様々な山菜を見かけるようになります。春の訪れを感じさせる「山菜」は、山野に自生して食べられる植物で、抗酸化の高いポリフェノール群が豊富に含まれています。種類によってはアクが強い山菜もありますが、...
2025年03月29日(土)/曇り時々晴れ 2025年03月29日 │0 Comments│ おはようございます。花粉の飛散が多くなり、ここのところ、鼻のムズムズや目の痒みが頻繁になりました。今日から4月の初めにかけて、晴れる日が多くなり、全国的に花粉が非常に多く飛散する見込みです。飛騨高山では、今がスギ花粉の飛散ピークで、そこにヒノキ花粉の飛...
2025年03月28日(金)/雨のち曇り 2025年03月28日 │0 Comments│ おはようございます。春の高い山を遠くから眺めますと、山の残雪の模様が馬や牛、鳥などの形に見えることがありますが、これを「雪形(ゆきがた)」と呼びます。下の写真は、新潟県妙高市にそびえる妙高山で、馬が前足をあげて跳ねているような「雪形」が、くっきりと見ら...
2025年03月27日(木)/晴れのち雨 2025年03月27日 │0 Comments│ おはようございます。春は、火災の起きやすい季節です。一年で火災がもっと多い月は3月で、次いで4月と、一年で火災が多い時期は、冬よりも春なのです。冬は太平洋側で空気が乾燥しますが、春は全国的に空気が乾燥しやすくなります。これは、大陸から乾いた空気が入るこ...
2025年03月26日(水)/曇りのち晴れ 2025年03月26日 │0 Comments│ 四季の食べ物 おはようございます。春は野菜のおいしい季節です。スーパーの店頭には、春キャベツに新タマネギ、新じゃがなどが出てきていますが、その中にはグリーンピースもあります。「グリーンピース」は、エンドウ豆が完熟する前に収穫した豆のことで、料理にアクセントをつける彩...
2025年03月25日(火)/曇りのち晴れ 2025年03月25日 │0 Comments│ おはようございます。少しずつ春になって暖かくなり、花粉の飛散とともに、黄砂の飛来の季節となりました。今日は九州から東北にかけて広い範囲で黄砂の飛来が予想されており、日中は飛騨地方にも薄い黄砂が飛来すると見込まれます。黄砂とは主に、中国のゴビ砂漠やタクラ...
2025年03月24日(月)/曇りのち雨 2025年03月24日 │0 Comments│ 四季の食べ物 おはようございます。ニラは一年中出回っていますが、本来、ニラの旬は、春先から初夏にかけてです。春に収穫されるニラは、葉が柔らかく甘味と香りが強いのが特徴で、柔らかさの中にシャキシャキとした食感があります。緑黄色野菜に分類されるニラは、マルチビタミン野菜...
2025年03月23日(日)/晴れ 2025年03月23日 │0 Comments│ おはようございます。3月も下旬になりますと、山間部でも気温の上昇により雪解けが進む時季に入ります。雪解け水は、大地に染み込んだり、地面に沿って流れ出し、この雪解けの音や雪解け水を集める川の音は、雪国に春の到来を感じさせます。一方、急激な雪解けは、河川に...
2025年03月22日(土)/晴れ 2025年03月22日 │0 Comments│ おはようございます。一日の最高気温と最低気温との差を、気温の「日較差」といいます。春は一年を通じて、この日較差が大きく、特に朝の冷え込みが強い内陸部では大きく、海岸付近では小さくなります。また、日較差は天候に左右され、雨や雪が降ると小さくなり、晴れると...