Profile Image
 飛騨高山で唯一の気象予報士 【気象庁 登録番号:第11117号】 が、毎日の天気予報を、地元密着で分かりやすく解説いたします。

2024年04月20日(土)/晴れのち曇り

おはようございます。
飛騨高山の「桜」は少しずつ散り始めましたが、同じく春に咲く花の代表である「梅」や「桃」との共通点が多く、違いがよく分からないという人も少なくありません。その見分け方のポイントは、以下のとおりです。
「桜」は、品種によって程度に差はあるものの、花弁の先が二股に分かれているのが特徴です。先端に切れ込みが入っていて、花はシャープなハート型をしています。また、花がついて付いている緑色の軸が長く、花が下を向くように咲きます。
「梅」も、品種によって若干の個性はあるものの、多くは丸い花びらをつけます。また、緑色の軸がなく、茶色い枝にへばりつくようにして花が咲きます。
「桃」は、花弁の先がとがっていて、花と葉が同時につきます。また、緑色の軸が短く、同じ付け根から2輪の花が上や下などさまざまな方向を向いて咲きます。梅は同じ付け根から1輪の花しか咲かないので、桃の方が華やいで見えるのが特徴です。

2024年04月20日(土)/晴れのち曇り

2024年04月20日(土)、高山市の天気。

北の風のち南東の風、風はおおむね弱く、
今日は、朝のうちは晴れますが、昼前からは曇りとなる予想です。
降水確率は、朝のうちは0%、昼前からは20~30%の予想です。
最高気温は23℃で昨日より5℃も高い予想で、最低気温は3℃で昨日より6℃も低い予想となっております。

今日の日本付近は、前線や低気圧が西日本に近づくため、天気は西から次第に下り坂になる見込みです。
そのため、西日本では西から次第に雨が降り、九州では雷を伴って激しく降る所もあるでしょう。一方、東日本は午前中はおおむね晴れますが、午後は次第に雲が広がりそうです。北日本は雲が広がりやすく、東北の日本海側や北海道では雨や雪の降る所があるでしょう。
最高気温は、北日本の日本海側では平年より低くなり、その他の地域は平年並みか平年より高くなる予想です。

飛騨地方は、朝のうちは高気圧に覆われるため晴れますが、気圧の谷や湿った空気の影響で昼前からは曇りとなるでしょう。
明日は、一日を通しておおむね曇りで、朝や夕方頃に一時雨となる予想です。

飛騨高山の「桜」は少しずつ散り始めましたが、飛騨国府や一之宮町などでは、ピンク色の「桃」の花がちょうど満開を迎えております。
この週末は少し足を延ばして、桃の果樹園にお出掛けしてみてはいかがでしょうか。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)

2024年04月20日(土)/晴れのち曇り
(中山町より西の空 2024/04/20 AM8:00)

2024年04月20日(土)/晴れのち曇り
(中山町より東の空 2024/04/20 AM8:00)
同じカテゴリー(四季の花)の記事画像
2025年05月17日(土)/雨のち曇り
2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨
2025年05月07日(水)/曇りのち晴れ
2025年05月03日(土)/晴れのち曇り、その後、雨
2025年04月30日(水)/晴れ
2025年04月24日(木)/曇りのち晴れ
同じカテゴリー(四季の花)の記事
 2025年05月17日(土)/雨のち曇り (2025-05-17 08:52)
 2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨 (2025-05-11 08:48)
 2025年05月07日(水)/曇りのち晴れ (2025-05-07 08:28)
 2025年05月03日(土)/晴れのち曇り、その後、雨 (2025-05-03 08:42)
 2025年04月30日(水)/晴れ (2025-04-30 08:56)
 2025年04月24日(木)/曇りのち晴れ (2025-04-24 08:43)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

PAGE TOP

削除
2024年04月20日(土)/晴れのち曇り
    コメント(0)