Profile Image
 飛騨高山で唯一の気象予報士 【気象庁 登録番号:第11117号】 が、毎日の天気予報を、地元密着で分かりやすく解説いたします。

2023年10月21日(土)/晴れのち曇り、時々雨

おはようございます。
秋が深まるにつれ、高山市内でも赤や黄色の木々が目立つようになってきました。
当研究所のある中山町周辺でも、ドウダンやコキアが少しずつ赤く色づいてきております。
「コキア」は、春に種を植え、円すい形に育つ一年草で、夏には明るい緑、秋には真っ赤に染まる姿を楽しめます。
また、枯れた後の茎をほうきに使うことから、「ほうき草」とも呼ばれています。
これからの季節、それぞれの株ごとに紅葉の進み具合は違うので、コキアがだんだんと赤く染まっていく様子や、色が抜け黄金色になるまで、いろいろな景色を見せてくれます。

2023年10月21日(土)/晴れのち曇り、時々雨

2023年10月21日(土)、高山市の天気。

北東の風のち北の風、風はおおむね弱く、
今日は、朝のうちは晴れますが、昼前からは曇りとなり、日中にかけて時々雨となる予想です。
降水確率は、一日を通して30%~60%の予想です。
最高気温は12℃で昨日より8℃も低い予想で、最低気温は8℃で昨日より1℃高い予想となっております。

今日の日本付近は、西高東低の気圧配置となり、上空にはこの秋一番の強い寒気が流れ込む見込みです。
そのため、北日本や北陸から山陰では雨の降る所が多く、雷を伴う所もあるでしょう。また、北海道では雪の混じる所もありそうです。一方、東日本から西日本の太平洋側や九州北部は、おおむね晴れるでしょう。
最高気温は、全国的に平年より低くなる所が多い予想です。

飛騨地方は、西高東低の気圧配置となるため朝のうちは晴れますが、寒気や湿った空気の影響で昼前からは曇りとなり、日中にかけて時々雨となるでしょう。
明日は、一日を通して晴れとなる予想です。

ちなみに、コキアの種を加工した秋田の名産品「とんぶり」は「畑のキャビア」と呼ばれ、プチプチとした食感が楽しい野菜です。
味は淡泊なので、他の食材とあわせて食べることが多いようです。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)

2023年10月21日(土)/晴れのち曇り、時々雨
(中山町より西の空 2023/10/21 AM8:00)

2023年10月21日(土)/晴れのち曇り、時々雨
(中山町より東の空 2023/10/21 AM8:00)
同じカテゴリー(四季の花)の記事画像
2025年05月17日(土)/雨のち曇り
2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨
2025年05月07日(水)/曇りのち晴れ
2025年05月03日(土)/晴れのち曇り、その後、雨
2025年04月30日(水)/晴れ
2025年04月24日(木)/曇りのち晴れ
同じカテゴリー(四季の花)の記事
 2025年05月17日(土)/雨のち曇り (2025-05-17 08:52)
 2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨 (2025-05-11 08:48)
 2025年05月07日(水)/曇りのち晴れ (2025-05-07 08:28)
 2025年05月03日(土)/晴れのち曇り、その後、雨 (2025-05-03 08:42)
 2025年04月30日(水)/晴れ (2025-04-30 08:56)
 2025年04月24日(木)/曇りのち晴れ (2025-04-24 08:43)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

PAGE TOP

削除
2023年10月21日(土)/晴れのち曇り、時々雨
    コメント(0)