Profile Image
 飛騨高山で唯一の気象予報士 【気象庁 登録番号:第11117号】 が、毎日の天気予報を、地元密着で分かりやすく解説いたします。

2023年10月19日(木)/晴れ

おはようございます。
北日本や東日本を中心に紅葉が始まっており、高山市内でも赤や黄色が目立ってきました。
“紅葉”(こうよう)と聞いて一般的に思い浮かぶのは、「もみじ」と「かえで」ですが、皆さんは「もみじ」と「かえで」の違いをご存知でしょうか。
違いを見分ける方法としては、主に葉の切れ込みの深さで分かります。
5~6個の深い切れ込みが入っていて、葉が6~7枚になっているものが、「もみじ」です。
一方、切れ込みが浅く、葉が9~11枚と多いのが、「かえで」です。
これからの季節、紅葉を楽しみにお出掛けする機会が多いと思いますが、「葉の切れ込みの深さ」に注目して、「もみじ」と「かえで」の違いにチェックしてみてください。

2023年10月19日(木)/晴れ

2023年10月19日(木)、高山市の天気。

南の風のち南東の風、風はおおむね弱く、
今日は、一日を通して晴れとなる予想です。
降水確率は、一日を通して0%~10%の予想です。
最高気温は23℃で昨日より1℃高い予想で、最低気温は8℃で昨日より2℃高い予想となっております。

今日の日本付近は、移動性の高気圧に広く覆われますが、前線が通過する北海道では大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
そのため、東北の北部から北海道では曇りや雨となり、北海道では雷を伴った激しい雨の降る所もあるでしょう。その他の地域はおおむね晴れますが、日本海側では次第に雲の広がる所がありそうです。
最高気温は、全国的に平年より高い所が多い予想です。

飛騨地方は、高気圧に覆われるため、今日は一日を通して晴れとなるでしょう。
明日は、午前中は曇りで、午後からは雨となる予想です。

紅葉が美しくなるためには、日中は秋晴れが続く必要があり、朝晩と日中との寒暖差が大きくなることが必要となります。
気温がぐっと下がると、紅葉は深みのある赤になっていくのです。
今年の秋は日中の気温が平年より高いため、紅葉の見頃は平年よりやや遅くなるものと予想されます。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)

2023年10月19日(木)/晴れ
(中山町より西の空 2023/10/19 AM8:00)

2023年10月19日(木)/晴れ
(中山町より東の空 2023/10/19 AM8:00)
同じカテゴリー(四季の花)の記事画像
2025年05月17日(土)/雨のち曇り
2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨
2025年05月07日(水)/曇りのち晴れ
2025年05月03日(土)/晴れのち曇り、その後、雨
2025年04月30日(水)/晴れ
2025年04月24日(木)/曇りのち晴れ
同じカテゴリー(四季の花)の記事
 2025年05月17日(土)/雨のち曇り (2025-05-17 08:52)
 2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨 (2025-05-11 08:48)
 2025年05月07日(水)/曇りのち晴れ (2025-05-07 08:28)
 2025年05月03日(土)/晴れのち曇り、その後、雨 (2025-05-03 08:42)
 2025年04月30日(水)/晴れ (2025-04-30 08:56)
 2025年04月24日(木)/曇りのち晴れ (2025-04-24 08:43)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

PAGE TOP

削除
2023年10月19日(木)/晴れ
    コメント(0)