Profile Image
 飛騨高山で唯一の気象予報士 【気象庁 登録番号:第11117号】 が、毎日の天気予報を、地元密着で分かりやすく解説いたします。

2025年04月03日(木)/曇り時々晴れ

おはようございます。
春になりますと、田んぼを一面ピンクに染めるレンゲ畑を見掛けます。
「蓮華草(レンゲソウ)」は、田んぼや野原、土手や畦(あぜ)などに生える、4月から6月に花が咲く中国原産の植物で、花は赤紫色が主ですが、時折、白色の花も見掛けます。
レンゲソウという名は、茎の先に小さな蝶のような形をした花が10個ほど輪状に咲く様が、ハスの花に似ていることから付けられました。
豆科で、ゲンゲ属に属し、ゲンゲとも呼ばれます。

2025年04月03日(木)/曇り時々晴れ

2025年04月03日(木)、高山市の天気。

北西の風のち北の風、昼過ぎから夕方にかけて北風がやや強く、
今日は、一日を通しておおむね曇りで、時々晴れとなる予想です。
降水確率は、一日を通して30%~40%の予想です。
最高気温は14℃で昨日より3℃低い予想で、最低気温は6℃で昨日より2℃高い予想となっております。

今日の日本付近は、日本海と伊豆諸島付近に低気圧が発生し、上空の寒気の影響を受ける見込みです。
そのため、北日本では雪や雨が降るでしょう。また、東日本は雨が降り、雷を伴う所もあるでしょう。西日本や南西諸島は晴れる所が多いものの、にわか雨や雷雨の所もありそうです。
最高気温は、全国的に平年並みか低くなる予想です。

飛騨地方は、低気圧や気圧の谷の影響で雲が広がりやすく、一日を通しておおむね曇りで、時々晴れとなるでしょう。
明日は、朝のうちは曇りで、昼前からは晴れとなる予想です。

レンゲソウは、「紫雲英(しうんえい)」とも呼ばれ、赤紫色のレンゲソウの花が一面に咲き乱れている風景を、紫雲が低くたなびいている様子に見立てたものです。
紫雲とは、めでたい雲の意味で、英とは、花の意味なのだそうです。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)

2025年04月03日(木)/曇り時々晴れ
(中山町より西の空 2025/04/03 AM8:00)

2025年04月03日(木)/曇り時々晴れ
(中山町より東の空 2025/04/03 AM8:00)
同じカテゴリー(四季の花)の記事画像
2025年05月17日(土)/雨のち曇り
2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨
2025年05月07日(水)/曇りのち晴れ
2025年05月03日(土)/晴れのち曇り、その後、雨
2025年04月30日(水)/晴れ
2025年04月24日(木)/曇りのち晴れ
同じカテゴリー(四季の花)の記事
 2025年05月17日(土)/雨のち曇り (2025-05-17 08:52)
 2025年05月11日(日)/晴れのち曇り、その後、雨 (2025-05-11 08:48)
 2025年05月07日(水)/曇りのち晴れ (2025-05-07 08:28)
 2025年05月03日(土)/晴れのち曇り、その後、雨 (2025-05-03 08:42)
 2025年04月30日(水)/晴れ (2025-04-30 08:56)
 2025年04月24日(木)/曇りのち晴れ (2025-04-24 08:43)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

PAGE TOP

削除
2025年04月03日(木)/曇り時々晴れ
    コメント(0)