おはようございます。
しんしんと降り積もる白い雪景色は、とても美しいものですよね。では、雪の結晶は透明なのに、なぜ雪は白く見えるのでしょうか?
冷蔵庫の氷は、完全に透き通っているわけではありませんが、透明で向こう側を見通すことができます。また、水が凍結した氷は、ほとんど太陽の光を反射せず光を吸収することも少ないため、透明になります。
一方、雪の結晶の一つひとつは小さな氷の粒ですので透明なのですが、細かい結晶が折り重なると、光の乱反射によって、白く見えるようになります。かき氷が白いのも、同じ現象です。
つまり、雪は結晶が重なり合うため、光の乱反射の効果によって白く見えるようになるのです。

2025年02月05日(水)、高山市の天気。
南の風のち西の風、昼過ぎから夕方にかけて西風がやや強く、
今日は、一日を通して雪となる予想です。
降水確率は、一日を通して60%~70%の予想です。
最高気温は-2℃で昨日より1℃低い予想で、最低気温は-5℃で昨日より2℃低い予想となっております。
今日の日本付近は、強い冬型の気圧配置が続き、上空には非常に強い寒気が流れ込む見込みです。
そのため、北日本や東日本から西日本の日本海側では雪が降り、雷を伴う所もあるでしょう。四国や九州では太平洋側でも雪が降りそうです。また、北日本を中心に非常に強い風が吹いて猛ふぶきになる所もあるでしょう。一方、関東では晴れる所が多いですが、にわか雪の所もありそうです。
最高気温は、北海道で平年より高い所がある他は、ほとんどの地域で平年より低くなる予想です。
飛騨地方は、強い冬型の気圧配置となり、一日を通して雪となるでしょう。
明日は、朝のうちまでは雪ですが、昼前からは曇りとなる予想です。
雪の塊は、空気を含むため、光を通しにくくなります。
もし、雪の粒の間に空気がなく一つながりだと、乱反射は起きずに光は通り抜けます。
そのため、水や氷は透明に見えるのです。
それでは皆さん、今日も良い一日を。
(データ参考:気象庁)

(中山町より西の空 2025/02/05 AM8:00)

(中山町より東の空 2025/02/05 AM8:00)
しんしんと降り積もる白い雪景色は、とても美しいものですよね。では、雪の結晶は透明なのに、なぜ雪は白く見えるのでしょうか?
冷蔵庫の氷は、完全に透き通っているわけではありませんが、透明で向こう側を見通すことができます。また、水が凍結した氷は、ほとんど太陽の光を反射せず光を吸収することも少ないため、透明になります。
一方、雪の結晶の一つひとつは小さな氷の粒ですので透明なのですが、細かい結晶が折り重なると、光の乱反射によって、白く見えるようになります。かき氷が白いのも、同じ現象です。
つまり、雪は結晶が重なり合うため、光の乱反射の効果によって白く見えるようになるのです。

2025年02月05日(水)、高山市の天気。
南の風のち西の風、昼過ぎから夕方にかけて西風がやや強く、
今日は、一日を通して雪となる予想です。
降水確率は、一日を通して60%~70%の予想です。
最高気温は-2℃で昨日より1℃低い予想で、最低気温は-5℃で昨日より2℃低い予想となっております。
今日の日本付近は、強い冬型の気圧配置が続き、上空には非常に強い寒気が流れ込む見込みです。
そのため、北日本や東日本から西日本の日本海側では雪が降り、雷を伴う所もあるでしょう。四国や九州では太平洋側でも雪が降りそうです。また、北日本を中心に非常に強い風が吹いて猛ふぶきになる所もあるでしょう。一方、関東では晴れる所が多いですが、にわか雪の所もありそうです。
最高気温は、北海道で平年より高い所がある他は、ほとんどの地域で平年より低くなる予想です。
飛騨地方は、強い冬型の気圧配置となり、一日を通して雪となるでしょう。
明日は、朝のうちまでは雪ですが、昼前からは曇りとなる予想です。
雪の塊は、空気を含むため、光を通しにくくなります。
もし、雪の粒の間に空気がなく一つながりだと、乱反射は起きずに光は通り抜けます。
そのため、水や氷は透明に見えるのです。
それでは皆さん、今日も良い一日を。
(データ参考:気象庁)

(中山町より西の空 2025/02/05 AM8:00)

(中山町より東の空 2025/02/05 AM8:00)