おはようございます。
これから徐々に寒くなってくると、「木枯らし」とよばれる風が吹くことがあります。
木枯らしという言葉は、強い風によって木の葉を落とし枯れ木にしてしまう、つまり「木を枯らす」という意味から来ていると言われています。
「木枯らし」とは、秋から冬にかけて吹く冷たくて強い風のことで、気象的には冬に吹く北よりの季節風という表現になります。
秋になりますと、シベリア地方の気温が下がりはじめ、そこには高気圧が発達するようになります。そして、低気圧が日本の東側へと通過したあとにこの大陸の冷たい高気圧が張り出してくると、気圧配置がいわゆる西高東低の冬型になり、冷たい北よりの季節風が日本に吹きつけるようになります。このときに吹く冷たく強い風が、「木枯らし」の正体なのです。

2024年11月08日(金)、高山市の天気。
南西の風のち北西の風、風はおおむね弱く、
今日は、一日を通して晴れとなる予想です。
降水確率も、一日を通して0%の予想です。
最高気温は14℃で昨日より5℃も高い予想で、最低気温は0℃で昨日より5℃も低い予想となっております。
今日の日本付近は、冬型の気圧配置が次第に緩むますが、日本海側は午前中は寒気の影響を受ける見込みです。
そのため、山陰から北の日本海側では雲が多く、北日本では朝を中心に雪や雨の降る所があるでしょう。また、南西諸島は雨が降り、雷を伴って激しく降る所もありそうです。その他の地域は、おおむね概ね晴れるでしょう。
最高気温は、西日本は平年並みですが、東日本から北日本は平年より低い所が多い予想です。
飛騨地方は、高気圧に覆われるため、一日を通して晴れとなるでしょう。
明日も、一日を通して晴れとなる予想です。
「木枯らし」とともに、北日本から初雪や初霜、初氷などの冬の便りが届くことも多くなり、広い範囲で寒い一日となります。
一般に初冬に現れる冬型の気圧配置は長続きせず、木枯らしが吹いた翌日は高気圧に覆われて、小春日和の穏やかな天気になりやすいものです。
秋と冬とが交互に訪れながらも、少しずつ冬の季節へと向かっていくのですね。
それでは皆さん、今日も良い一日を。
(データ参考:気象庁)

(中山町より西の空 2024/11/08 AM8:00)

(中山町より東の空 2024/11/08 AM8:00)
これから徐々に寒くなってくると、「木枯らし」とよばれる風が吹くことがあります。
木枯らしという言葉は、強い風によって木の葉を落とし枯れ木にしてしまう、つまり「木を枯らす」という意味から来ていると言われています。
「木枯らし」とは、秋から冬にかけて吹く冷たくて強い風のことで、気象的には冬に吹く北よりの季節風という表現になります。
秋になりますと、シベリア地方の気温が下がりはじめ、そこには高気圧が発達するようになります。そして、低気圧が日本の東側へと通過したあとにこの大陸の冷たい高気圧が張り出してくると、気圧配置がいわゆる西高東低の冬型になり、冷たい北よりの季節風が日本に吹きつけるようになります。このときに吹く冷たく強い風が、「木枯らし」の正体なのです。

2024年11月08日(金)、高山市の天気。
南西の風のち北西の風、風はおおむね弱く、
今日は、一日を通して晴れとなる予想です。
降水確率も、一日を通して0%の予想です。
最高気温は14℃で昨日より5℃も高い予想で、最低気温は0℃で昨日より5℃も低い予想となっております。
今日の日本付近は、冬型の気圧配置が次第に緩むますが、日本海側は午前中は寒気の影響を受ける見込みです。
そのため、山陰から北の日本海側では雲が多く、北日本では朝を中心に雪や雨の降る所があるでしょう。また、南西諸島は雨が降り、雷を伴って激しく降る所もありそうです。その他の地域は、おおむね概ね晴れるでしょう。
最高気温は、西日本は平年並みですが、東日本から北日本は平年より低い所が多い予想です。
飛騨地方は、高気圧に覆われるため、一日を通して晴れとなるでしょう。
明日も、一日を通して晴れとなる予想です。
「木枯らし」とともに、北日本から初雪や初霜、初氷などの冬の便りが届くことも多くなり、広い範囲で寒い一日となります。
一般に初冬に現れる冬型の気圧配置は長続きせず、木枯らしが吹いた翌日は高気圧に覆われて、小春日和の穏やかな天気になりやすいものです。
秋と冬とが交互に訪れながらも、少しずつ冬の季節へと向かっていくのですね。
それでは皆さん、今日も良い一日を。
(データ参考:気象庁)

(中山町より西の空 2024/11/08 AM8:00)

(中山町より東の空 2024/11/08 AM8:00)