おはようございます。
秋の季語の中に「霧」がありますが、霧というと、季節に関わらず年中発生するイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。
10月に入って秋が深まってくると、朝晩の冷え込みも強くなり、内陸の盆地である飛騨高山では、「霧」が多く発生するようになります。
『 村雨の露も まだひぬ真木の葉に 霧立ちのぼる秋の夕暮 』
これは小倉百人一首にある、寂蓮法師(じゃくれんほうし)の歌です。
意訳としては、にわか雨が慌ただしく通り過ぎていった後、滴も乾ききらない真木の葉から、もう霧が沸き上がっている秋の夕暮れ時である、という意味になります。
雨上がりの一瞬を切り取った、秋の夕暮れ時の情景が思い浮かぶ和歌で、日本の秋の風情を感じさせてくれますね。

2024年10月05日(土)、高山市の天気。
北西の風、風はおおむね弱く、
今日は、朝のうちは曇りで、昼前からは晴れとなる予想です。
降水確率は、一日を通して20%~30%の予想です。
最高気温は26℃で昨日より3℃高い予想で、最低気温は16℃で昨日より4℃低い予想となっております。
今日の日本付近は、秋雨前線が本州の南まで南下する見込みです。
そのため、北日本や西日本の日本海側では朝までは雨の降る所がありますが、日中はおおむね晴れるでしょう。一方、東日本や西日本の太平洋側、それに南西諸島は曇りや雨となりそうです。
最高気温は、関東の一部で平年より低くなる他は、平年並みか高くなる予想です。
飛騨地方は、前線や湿った空気の影響により、朝のうちは曇りですが、昼前からは晴れとなるとなるでしょう。
明日は、朝晩は曇りですが、日中は晴れとなる予想です。
霧は、無数の小さな水滴が空気中に煙のように立ちこめる現象です。
雲と似ていますが、「雲」は上空で水蒸気が凝結してできるのに対し、「霧」は地面に接した空気の中で水蒸気が凝結して発生するという違いがあります。
盆地の飛騨高山は、周囲の山にさえぎられて風が比較的弱いため、空気が混ざり合うことも少なく、地面付近の空気が冷えやすいため、霧や低い雲が出来やすいのです。
それでは皆さん、今日も良い一日を。
(データ参考:気象庁)

(中山町より西の空 2024/10/05 AM8:00)

(中山町より東の空 2024/10/05 AM8:00)
秋の季語の中に「霧」がありますが、霧というと、季節に関わらず年中発生するイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。
10月に入って秋が深まってくると、朝晩の冷え込みも強くなり、内陸の盆地である飛騨高山では、「霧」が多く発生するようになります。
『 村雨の露も まだひぬ真木の葉に 霧立ちのぼる秋の夕暮 』
これは小倉百人一首にある、寂蓮法師(じゃくれんほうし)の歌です。
意訳としては、にわか雨が慌ただしく通り過ぎていった後、滴も乾ききらない真木の葉から、もう霧が沸き上がっている秋の夕暮れ時である、という意味になります。
雨上がりの一瞬を切り取った、秋の夕暮れ時の情景が思い浮かぶ和歌で、日本の秋の風情を感じさせてくれますね。

2024年10月05日(土)、高山市の天気。
北西の風、風はおおむね弱く、
今日は、朝のうちは曇りで、昼前からは晴れとなる予想です。
降水確率は、一日を通して20%~30%の予想です。
最高気温は26℃で昨日より3℃高い予想で、最低気温は16℃で昨日より4℃低い予想となっております。
今日の日本付近は、秋雨前線が本州の南まで南下する見込みです。
そのため、北日本や西日本の日本海側では朝までは雨の降る所がありますが、日中はおおむね晴れるでしょう。一方、東日本や西日本の太平洋側、それに南西諸島は曇りや雨となりそうです。
最高気温は、関東の一部で平年より低くなる他は、平年並みか高くなる予想です。
飛騨地方は、前線や湿った空気の影響により、朝のうちは曇りですが、昼前からは晴れとなるとなるでしょう。
明日は、朝晩は曇りですが、日中は晴れとなる予想です。
霧は、無数の小さな水滴が空気中に煙のように立ちこめる現象です。
雲と似ていますが、「雲」は上空で水蒸気が凝結してできるのに対し、「霧」は地面に接した空気の中で水蒸気が凝結して発生するという違いがあります。
盆地の飛騨高山は、周囲の山にさえぎられて風が比較的弱いため、空気が混ざり合うことも少なく、地面付近の空気が冷えやすいため、霧や低い雲が出来やすいのです。
それでは皆さん、今日も良い一日を。
(データ参考:気象庁)

(中山町より西の空 2024/10/05 AM8:00)

(中山町より東の空 2024/10/05 AM8:00)