Profile Image
 飛騨高山で唯一の気象予報士 【気象庁 登録番号:第11117号】 が、毎日の天気予報を、地元密着で分かりやすく解説いたします。

2024年04月22日(月)/曇り一時雨

おはようございます。
満開の桜が散り始めた飛騨高山ですが、桜の花が散る姿といえば、花びらが一枚ずつヒラヒラと舞う光景が一般的です。
しかし、桜の木のすぐ下に、きれいに咲いている花が丸ごとポトリと落ちているところを見たことはないでしょうか。
これは、強い風や雨のせいではなく、実はこの多くは、スズメが花ごとちぎって蜜を吸っているという、スズメのしわざなのです。
桜の吸蜜で知られるヒヨドリやメジロは、細くとがったくちばしを花に差し込んで蜜をなめますが、スズメはくちばしが太く短いため、花の正面から桜の蜜を吸うことができず、蜜を食べるときには、がくごと食いちぎって付け根にある蜜だまりをくちばしでつぶしてなめているからなのです。

2024年04月22日(月)/曇り一時雨

2024年04月22日(月)、高山市の天気。

北西の風のち南西の風、風はおおむね弱く、
今日は、一日を通しておおむね曇りで、昼過ぎに一時雨となる予想です。
降水確率は、午前中は20%、午後からは40~60%の予想です。
最高気温は23℃で昨日より3℃高い予想で、最低気温は12℃で昨日と同じ予想となっております。

今日の日本付近は、大陸から日本の南にかけて前線が停滞し、前線上の低気圧が東へ進む見込みです。
そのため、西日本から東日本では雲が多く、所々で雨が降るでしょう。特に関東では午前中を中心に広い範囲で雨が降るでしょう。その他の地域はおおむね晴れますが、北海道や南西諸島では所によりにわか雨がありそうです。
最高気温は、関東では平年より低い所がありますが、その他の地域は平年並みか高くなる所が多い予想です。

飛騨地方は、低気圧や湿った空気の影響により、一日を通しておおむね曇りで、昼過ぎに一時雨となるでしょう。
明日は、一日を通しておおむね曇りとなる予想です。

明日23日(火)から明後日24日(水)は、低気圧や前線が日本付近を進み、この低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、雨量が多くなりそうです。
特に、西日本や東日本の太平洋側を中心に雨や風が強まり荒天となる恐れがあります。
天候の急激な変化に注意が必要となりますので、充分にご注意ください。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)

2024年04月22日(月)/曇り一時雨
(中山町より西の空 2024/04/22 AM8:00)

2024年04月22日(月)/曇り一時雨
(中山町より東の空 2024/04/22 AM8:00)
同じカテゴリー(四季の鳥)の記事画像
2025年05月16日(木)/曇り
2025年05月08日(木)/晴れのち曇り
2025年04月26日(土)/晴れ
2025年04月05日(土)/晴れのち曇り
2025年03月15日(土)/曇り時々雪か雨
2025年03月14日(金)/曇りのち晴れ
同じカテゴリー(四季の鳥)の記事
 2025年05月16日(木)/曇り (2025-05-16 08:43)
 2025年05月08日(木)/晴れのち曇り (2025-05-08 08:47)
 2025年04月26日(土)/晴れ (2025-04-26 08:49)
 2025年04月05日(土)/晴れのち曇り (2025-04-05 08:56)
 2025年03月15日(土)/曇り時々雪か雨 (2025-03-15 08:42)
 2025年03月14日(金)/曇りのち晴れ (2025-03-14 08:32)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

PAGE TOP

削除
2024年04月22日(月)/曇り一時雨
    コメント(0)