Profile Image
 飛騨高山で唯一の気象予報士 【気象庁 登録番号:第11117号】 が、毎日の天気予報を、地元密着で分かりやすく解説いたします。

2024年02月29日(木)/曇りのち雨

おはようございます。
「ウグイス」によく間違われる鳥に「メジロ」がいますが、実際のところ、その色ははっきりと違います。
ウグイスの色は茶褐色なのに対し、メジロの方は黄緑色をしています。また、メジロはその名の通り、目の回りが白いことからもウグイスと見分けることができます。
「ウグイス」は、藪などの人目の付きにくい所で暮らしており、姿は見えないけれど、どこからともなく「ホーホケキョ」と風情のある声でさえずります。
一方、「メジロ」はあまり人目を気にすることもなく、木の上などで花の蜜を吸っている姿を見かけることがあります。また、メジロは梅の花の蜜を吸いますが、ウグイスは梅の花から蜜を吸うことはないそうです。

2024年02月29日(木)/曇りのち雨

2024年02月29日(木)、高山市の天気。

西の風のち南の風、風はおおむね弱く、
今日は、日中のうちは曇りで、夕方からは雨となる予想です。
降水確率は、日中のうちは20~30%、夕方からは60~90%の予想です。
最高気温は10℃で昨日より5℃も高い予想で、最低気温は-3℃で昨日と同じ予想となっております。

今日の日本付近は、低気圧が前線を伴いながら西日本付近を東へ進み、この低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、次第に大気の状態が不安定となる見込みです。
そのため、九州から東北では雲が多く、西から次第に雨の範囲が広がるでしょう。また、山沿いを中心に雪の降る所もありそうです。北海道は日本海側を中心に雲が広がり、所により雪が降るでしょう。
最高気温は、九州南部や南西諸島では平年より高く、その他は平年並みか低い予想です。

飛騨地方は、上空の気圧の谷や西日本の南岸を進む低気圧の影響により、日中のうちは曇りで、夕方からは雨となるでしょう。
明日は、一日を通しておおむね曇りで、夜のはじめ頃からは雪となる予想です。

ウグイスとメジロが間違いやすい理由に、藪に隠れたウグイスの「ホーホケキョ」というさえずりが聞こえたときに、警戒心の無いメジロが梅の木に止まっていたのを見て、勘違いしてしまったと言われています。
春の組み合わせの代名詞とも言える「梅にウグイス」は、実は鮮やかな黄緑色をしたメジロなのですね。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)

2024年02月29日(木)/曇りのち雨
(中山町より西の空 2024/02/29 AM8:00)

2024年02月29日(木)/曇りのち雨
(中山町より東の空 2024/02/29 AM8:00)
同じカテゴリー(四季の鳥)の記事画像
2025年05月16日(木)/曇り
2025年05月08日(木)/晴れのち曇り
2025年04月26日(土)/晴れ
2025年04月05日(土)/晴れのち曇り
2025年03月15日(土)/曇り時々雪か雨
2025年03月14日(金)/曇りのち晴れ
同じカテゴリー(四季の鳥)の記事
 2025年05月16日(木)/曇り (2025-05-16 08:43)
 2025年05月08日(木)/晴れのち曇り (2025-05-08 08:47)
 2025年04月26日(土)/晴れ (2025-04-26 08:49)
 2025年04月05日(土)/晴れのち曇り (2025-04-05 08:56)
 2025年03月15日(土)/曇り時々雪か雨 (2025-03-15 08:42)
 2025年03月14日(金)/曇りのち晴れ (2025-03-14 08:32)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

PAGE TOP

削除
2024年02月29日(木)/曇りのち雨
    コメント(0)