Profile Image
 飛騨高山で唯一の気象予報士 【気象庁 登録番号:第11117号】 が、毎日の天気予報を、地元密着で分かりやすく解説いたします。

2024年02月20日(火)/曇り時々雨

おはようございます。
鳥の中には、ある季節になると決まった場所へ向かって移動する「渡り」と呼ばれる習性をもつ種類がいます。この渡り鳥には、大きく分けて夏鳥、冬鳥、旅鳥の3種類がいます。
「夏鳥」は、春に南方から日本へとやってきて繁殖活動を行い、秋になると温暖な越冬地に戻っていく鳥で、ツバメやカッコウ、ホトトギスなどがそれにあたります。
一方、「冬鳥」は、秋に北方から日本へと渡来してそのまま越冬し、春が来ると繁殖のために再び北へと戻ります。ガン、カモ、ハクチョウ、ツルなどが冬鳥の仲間です。
また、「旅鳥」は、春と秋に日本を通過していくシギなどの鳥です。

2024年02月20日(火)/曇り時々雨

2024年02月20日(火)、高山市の天気。

南東の風のち北西の風、風はおおむね弱く、
今日は、一日を通しておおむね曇りですが、時々雨となる予想です。
降水確率は、一日を通して30%~60%の予想です。
最高気温は10℃で昨日より3℃低い予想で、最低気温は8℃で昨日より1℃高い予想となっております。

今日の日本付近は、前線が西日本から東日本の南岸沿いまで南下し、そのまま停滞する見込みです。
そのため、西日本では午後を中心に雨の降る所が多いでしょう。東・北日本は雲が多く、日本海側では雨や雪が降ったり止んだりする見込みです。東海や関東は朝と夜を中心に雨の降る所があるでしょう。
最高気温は、全国的に平年より高くなり、かなり高い所もある予想です。

飛騨地方は、前線や湿った空気の影響で、一日を通しておおむね曇りですが、時々雨となるでしょう。
明日は、午前中は曇りで、午後からは雨となる予想です。

飛騨高山では見かけませんが、鹿児島県の出水(いずみ)市では、毎年秋になると冬鳥である「ツル」が越冬のために飛来し、その数は1万羽以上にのぼるそうです。
そして、今年もそろそろツルたちが再びシベリア方面に戻っていく季節となり、北へと戻っていくツルたちの姿は、春がそこまで来ていることを教えてくれているのだそうです。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)

2024年02月20日(火)/曇り時々雨
(中山町より西の空 2024/02/20 AM8:00)

2024年02月20日(火)/曇り時々雨
(中山町より東の空 2024/02/20 AM8:00)
同じカテゴリー(四季の鳥)の記事画像
2025年05月16日(木)/曇り
2025年05月08日(木)/晴れのち曇り
2025年04月26日(土)/晴れ
2025年04月05日(土)/晴れのち曇り
2025年03月15日(土)/曇り時々雪か雨
2025年03月14日(金)/曇りのち晴れ
同じカテゴリー(四季の鳥)の記事
 2025年05月16日(木)/曇り (2025-05-16 08:43)
 2025年05月08日(木)/晴れのち曇り (2025-05-08 08:47)
 2025年04月26日(土)/晴れ (2025-04-26 08:49)
 2025年04月05日(土)/晴れのち曇り (2025-04-05 08:56)
 2025年03月15日(土)/曇り時々雪か雨 (2025-03-15 08:42)
 2025年03月14日(金)/曇りのち晴れ (2025-03-14 08:32)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

PAGE TOP

削除
2024年02月20日(火)/曇り時々雨
    コメント(0)