Profile Image
 飛騨高山で唯一の気象予報士 【気象庁 登録番号:第11117号】 が、毎日の天気予報を、地元密着で分かりやすく解説いたします。

2024年10月13日(日)/曇りのち晴れ

おはようございます。
少しずつ秋めいてきて、様々な秋の味覚を楽しめる季節になってきました。
今日10月13日は、「サツマイモの日」です。
サツマイモのことを、「十三里(じゅうさんり)」と言うことがあります。
これは、同じく秋の味覚である栗を、「九里」と書けることから考えられた言い方です。
サツマイモは、「クリよりうまい」とし、「九里四里うまい」、つまり「九+四=十三」というわけなのです。
そういうわけで、13日は十三里から、10月に関してはサツマイモが出回る時期から取って、今日10月13日が、「サツマイモの日」とされたのです。

2024年10月13日(日)/曇りのち晴れ

2024年10月13日(日)、高山市の天気。

北西の風のち南の風、風はおおむね弱く、
今日は、朝のうちは曇りで、昼前からは晴れとなる予想です。
降水確率は、朝のうちは10%、昼前からは0%の予想です。
最高気温は25℃で昨日より1℃高い予想で、最低気温は12℃で昨日と同じ予想となっております。

今日の日本付近は、移動性の高気圧に覆われますが、西日本から東日本の太平洋側では、高気圧の縁に沿って流れ込む湿った空気の影響を受ける見込みです。
そのため、全国的におおむね晴れますが、九州南部や伊豆諸島、南西諸島では所によりにわか雨や雷雨があるでしょう。
最高気温は、全国的に平年より高くなる所が多い予想です。

飛騨地方は、湿った空気の影響により朝のうちは曇りですが、昼前からは高気圧に覆われるため晴れとなるでしょう。
明日も、一日を通しておおむね晴れとなる予想です。

クリよりおいしい、あるいは、クリと同じくらいおいしいサツマイモ。
サツマイモの主成分は炭水化物で、その多くはデンプンです。
サツマイモは腹持ちがよく、主食として食べている国や地域もあります。
食べ頃を迎えたサツマイモ。ホクホクの焼き芋を頬張ってみてはどうでしょうか。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)

2024年10月13日(日)/曇りのち晴れ
(中山町より西の空 2024/10/13 AM8:00)

2024年10月13日(日)/曇りのち晴れ
(中山町より東の空 2024/10/13 AM8:00)
同じカテゴリー(四季の食べ物)の記事画像
2025年04月29日(火)/晴れ
2025年04月09日(水)/晴れ時々曇り
2025年04月07日(月)/晴れ
2025年03月31日(月)/曇り時々晴れ
2025年03月30日(日)/曇り一時雨
2025年03月26日(水)/曇りのち晴れ
同じカテゴリー(四季の食べ物)の記事
 2025年04月29日(火)/晴れ (2025-04-29 08:57)
 2025年04月09日(水)/晴れ時々曇り (2025-04-09 08:57)
 2025年04月07日(月)/晴れ (2025-04-07 08:35)
 2025年03月31日(月)/曇り時々晴れ (2025-03-31 08:33)
 2025年03月30日(日)/曇り一時雨 (2025-03-30 08:44)
 2025年03月26日(水)/曇りのち晴れ (2025-03-26 08:42)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

PAGE TOP

削除
2024年10月13日(日)/曇りのち晴れ
    コメント(0)