2025年02月11日(火)/曇りのち晴れ

otenki

2025年02月11日 08:51

おはようございます。
冬鳥といえば、ツグミ。冬になると、シベリア東部から日本にやってくる渡り鳥です。そのため、「東」に「鳥」と書いて、「鶫(つぐみ)」と読みます。
ツグミという名前は、日本国内ではほとんど鳴く様子が見られないことから、口をつぐむの意味で、「ツグミ」と呼ばれるようになったと言われています。
ツグミは、両足を揃えてピョンピョンと数歩はねては立ち止まり、胸をそらしては静止するという、独特のポーズをよくします。
まるで、「だるまさんが転んだ」をしているようなユニークな動きですが、これは餌を探している時に見られる動作で、周囲の安全を確認するために立ち止まるのです。



2025年02月11日(火)、高山市の天気。

北の風のち南の風、風はおおむね弱く、
今日は、日中のうちは曇りで、夕方からは晴れとなる予想です。
降水確率は、日中のうちは30~40%、夕方からは10~20%の予想です。
最高気温は2℃で昨日より1℃低い予想で、最低気温は-4℃で昨日より2℃高い予想となっております。

今日の日本付近は、西から高気圧に覆われてくるため、冬型の気圧配置が次第に緩みますが、上空1500m付近で-6℃以下の寒気の流れ込みが続く見込みです。
そのため、北日本の日本海側や北陸から山陰では雪や雨が降り、雷を伴う所もあるでしょう。一方、北日本から東日本の太平洋側の山沿いや内陸部では所によりにわか雪がありますが、沿岸部はおおむね晴れそうです。また、西日本の太平洋側や九州の北部は晴れる所が多いでしょう。南西諸島は晴れたり曇ったりとなりそうです。
最高気温は、全国的に平年並みか平年よりやや低くなる予想です。

飛騨地方は、湿った空気や気圧の谷の影響により日中のうちは曇りですが、夕方からは高気圧に覆われるため晴れとなるでしょう。
明日は、朝のうちは晴れで、昼前からは曇りとなり、夜のはじめ頃からは雨となる予想です。

2月も中旬となり、小鳥たちが飛び回る姿を見掛けるようになりました。
雪融けの畑などで、ツグミやスズメなどが餌を探しているようです。
小鳥たちの活発な姿に、春の訪れの予感が感じられますね。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)


(中山町より西の空 2025/02/11 AM8:00)


(中山町より東の空 2025/02/11 AM8:00)