2024年12月27日(金)/雪のち曇り

otenki

2024年12月27日 08:27

おはようございます。
しばらく体調がすぐれず、更新が滞っておりました。

クリスマスも終わり、そろそろお正月の準備に取り掛かる頃かと思われますが、お正月を迎えるのに欠かせない「しめ縄」は、いつから飾るべきなのでしょうか。
お正月準備の開始日は、大掃除の起源とされる「すす払いの日」や「正月事始め」の12月13日と言われています。
そのため、正月飾りは大掃除を終えたあと、12月13日以降であれば、基本的にいつでも飾れます。
最近ではクリスマスが終わり、クリスマスツリーを片付ける12月26日以降に正月飾りを出す家庭も多いようです。



2024年12月27日(金)、高山市の天気。

北西の風のち東の風、風はおおむね弱く、
今日は、日中のうちは雪で、夕方からは曇りとなる予想です。
降水確率は、日中のうちは60~70%、夕方からは40%の予想です。
最高気温は2℃で昨日より1℃低い予想で、最低気温は-1℃で昨日より2℃高い予想となっております。

今日の日本付近は、日本付近は冬型の気圧配置が強まり、上空には寒気が流れ込み、日本海側から北陸に向かって雪雲が次々と流れ込む見込みです。
そのため、山陰から北の日本海側を中心に雪や雨が降り、雷を伴う所もあるでしょう。その他の西日本から北日本では晴れる所が多いですが、東日本から北日本の太平洋側ではにわか雪やにわか雨の所がありそうです。また、南西諸島は曇りや雨となるでしょう。
最高気温は、全国的に昨日より低くなる予想です。

飛騨地方は、冬型の気圧配置が続き、寒気や気圧の谷の影響により、日中のうちは雪で、夕方からは曇りとなるでしょう。
明日は、一日を通して雪となる予想です。

しめ縄を飾る日ですが、12月29日は、「二重苦」や「苦」とも読めるため、正月飾りやしめ縄を飾る際に避けることもある一方、29日を「ふく」と読み、福を呼ぶために縁起が良いとする地域もあるようです。
また、31日は「一夜飾り」とされ、避ける風習がありますので、お気を付けください。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)


(中山町より西の空 2024/12/27 AM8:00)


(中山町より東の空 2024/12/27 AM8:00)