2024年09月28日(土)/曇り

otenki

2024年09月28日 08:30

おはようございます。
花粉症といえばスギやヒノキなど春花粉を思い浮かべる方が多いと思いますが、秋にも花粉症があり、ブタクサやヨモギなどのキク科植物が原因となります。
日本人の約3割の人が秋花粉を感じるようで、9月の末頃から朝晩にクシャミや鼻水に悩まされるそうです。
キク科は草丈が低く花粉が風に乗らないため、花粉の飛散が局地的で、地域特異性が強いのが特徴です。特に、酪農地帯や牧草地に多く、郊外の河川敷など雑草の多い地域で飛んでいる可能性があります。
なお、花粉が飛ぶ時間帯は、早朝から午前中が中心となります。



2024年09月28日(土)、高山市の天気。

北西の風、風はおおむね弱く、
今日は、一日を通して曇りとなる予想です。
降水確率は、一日を通して20%~30%の予想です。
最高気温は28℃で昨日と同じ予想で、最低気温は19℃で昨日より1℃高い予想となっております。

今日の日本付近は、前線が南西諸島付近から本州の南にかけて停滞する見込みです。
そのため、関東では曇りや雨となり、東京の島嶼部では雷を伴って非常に激しく降る所があるでしょう。また、北日本から西日本のその他の地域は晴れる所が多いものの、所によりにわか雨がありそうです。南西諸島は雨の降る所が多く、激しい雷雨となる所もあるでしょう。
最高気温は、平年より高くなる所がほとんどで、30℃以上の真夏日となる所もある予想です。

飛騨地方は、前線や湿った空気の影響により、一日を通して曇りとなるでしょう。
明日も、一日を通しておおむね曇りとなる予想です。

秋になると気温が下がり乾燥してくるため、風邪の原因となるウイルスの活動が活発になり、風邪が流行り始めます。
クシャミや鼻水が出ると、多くの人は「風邪かな?」と思うかもしれませんが、花粉症の可能性があることも忘れてはいけません。
熱もないのに咳が続くときは、秋の花粉症かもしれませんので、お気を付けください。
それでは皆さん、今日も良い一日を。

(データ参考:気象庁)


(中山町より西の空 2024/09/28 AM8:00)


(中山町より東の空 2024/09/28 AM8:00)